音楽!スポーツ!エンタメ大好き!ママブロガーのキキがハッピーでエンタメな情報を、みなさまにお届けします!

  1. その他
  2. 2 view

【テニス】錦織圭に引退の噂はある?最近の成績や世界ランクは?

【テニス】錦織圭に引退の噂はある?最近の成績や世界ランクは?

錦織圭選手といえば、日本が誇るプロテニスプレイヤーで誰もが彼の名を知っていることでしょう。その活躍は日本国内だけでなく海外でも大きく取り上げられる選手です。しかし、2021年の後半から度重なる怪我が原因で長くツアーを離れており、錦織圭の引退が囁かれています。そこで、最近の錦織圭選手の成績や世界ランクについて詳しく紹介していきましょう。

錦織圭引退の噂とは

前述した通り、錦織圭選手は、2021年10月に膝の怪我によりツアーを離れ、その後の2022年1月に右股関節の手術を受けました。この手術により錦織圭選手は、2022年シーズン全ての試合を欠場することになるのです。その後、1年以上にわたるリハビリと復帰準備を続けていましたが、その間に引退を考えたこともあったと報じられています。そのため、錦織圭の引退説が浮上しました。

しかし、現在は2025年シーズンに向けてトレーニングを開始しており、正式な引退発表はありません。今後、錦織圭選手の試合に使えるスポーツベットの入金不要ボーナスがあれば応援するチャンスです!

錦織圭の経歴

2007年からプロテニスプレイヤーに転向した錦織圭選手。2008年にはツアー初優勝を達成し、松岡修造さん以来16年ぶりとなる2人目の快挙となりました。そんな錦織圭選手の経歴を少し紹介しましょう。

日本人男子選手最高ランク更新

2011年10月に世界ランキングでは25位にランクアップし、日本人男子選手として歴史的な快挙を達成しました。それまで松岡修造さんが保持していた最高ランク46位を大幅に更新し、日本男子テニス界に新たな歴史を刻んでいます。

自己最高の世界ランキング4位

2015年3月に自己最高となるATP世界ランキング4位に到達しています。この記録は、アジア男子選手としても歴史的快挙であり、世界のトッププレイヤーとして名を連ねました。

リオ五輪銅メダル

2016年にリオデジャネイロで行われたオリンピックで銅メダルを獲得しました。3位決定戦であの世界的王者ラファエル・ナダルを破り、日本男子テニス界で96年ぶりとなる五輪メダルをもたらしました。

全豪・全仏・ウィンブルドンベスト8

2019年にプロテニス界で最も権威あるグランドスラムで全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン選手権でそれぞれ準々決勝まで勝ち進み、ベスト8に進出しました。錦織圭選手のトッププレイヤーとしての存在感がさらに際立つ年となっています。

現在の世界ランキング

現在35歳の錦織圭選手は、最新のATP世界ランキングで106位につけています。2021年後半から約20か月にわたる長期離脱を余儀なくされ、2022年10月には世界ランキングから一度名前が消えてしまいました。しかし、2023年6月にチャレンジャーツアーで実戦復帰を果たし、その後も着実に試合で結果を残して現在のランキングまで順位を上げています。

過去のキャリアと比べると、現在の順位はやや低いと感じるかもしれませんが、錦織圭選手は少しずつかつての輝きを取り戻しています。現在は、トップ100入りを目指してトレーニングに励んでいるそうです!

錦織圭の現在成績

約20か月の長期離脱から復帰した錦織圭選手の2024年シーズンの成績を見ていきましょう。

HPPオープン

フィンランド・タンペレで開催される男子プロテニスのATPツアー250シリーズの大会で見事に優勝を果たしました。3年ぶりのATPツアータイトル獲得という大きな成果を収め、完全復帰が期待されています。

ナショナル・バンク・オープン

カナダで開催されたナショナル・バンク・オープンでは強豪相手に勝利を収め、ベスト8に進出しています。

全米オープン

全米オープンでプロテクトランキングを活用して出場しています。1回戦突破を果たし、復帰後の健在ぶりを示し、錦織圭の引退説が払拭されました。

チャレンジャーツアー

チャレンジャーツアーとは、ATPツアーに次ぐレベルの大会で、若手や怪我から復帰を目指す選手がランキングポイントを獲得しながら実戦経験を積む大会です。錦織圭選手も復帰後、優勝や上位進出などして着実にランキングを上げています。

最後に

日本のテニス界の歴史を大きく変え、世界のトッププレイヤーとして活躍する錦織圭選手。全米オープン準優勝をはじめ、多くの大会で安定した成績を残し、今なお日本テニス界の象徴として語り継がれています。

長期離脱では錦織圭の引退が囁かれ、多くのファンから心配の声が上がりました。しかし、現在はさらなる勝利を目指して活躍され、再びテニスファンを魅了してくれることでしょう。ぜひ、2025年もさらなる活躍に注目です!

その他の最近記事

PAGE TOP